匿名(VTuber名義)でAmazonほしいものリストを作ろう・アカウントも新設!

匿名(VTuber名義)でAmazonほしいものリストを作ろう・アカウントも新設!

多くのVTuberさんはAmazonで「ほしいものリスト」を公開しています。この事に個人的な好き嫌いはあるかもしれませんが、ファンの方や仲間からプレゼントが届けば金銭的な面で助かるだけでなくプレゼントを贈り合うことで人との繋がりが感じられるでしょう。

しかし、「プレゼントが貰える」ということは「住所を扱う」ということでもあります。身バレや住所バレが怖くてなかなか公開できない人もいるでしょう。そこで今回は「完全匿名でほしいものリストを開設する方法」を特にVTuberさん向けで紹介していきます。

Amazonの購入用アカウントをVTuber用に新設した方がいい

「別に使ってるアカウントを使えばいいのでは?」と思っている方もいるかもしれませんが、実はそれだと危険&面倒なんです。その訳を少し説明しましょう。

理由その1、そもそもアカウント名がバレる

はい、普通にほしいものリストからプレゼントを贈る人には(正しいやり方なら)本名等が公開されることはありません。しかし、Amazonの機能の『フレンドに登録』をするとあら不思議、Amazonに登録してあるアカウント名がバッチリ公開されてしまいます。

これを防ぐにはそもそもAmazonアカウントの登録情報を変更するしかありません。

理由その2、別の公開リストも表示される

ほしいものリストを複数公開している場合、ひとつのリストが見つかると同じアカウントが作成した別のリストも表示されてしまいます。全然VTuberとは関係ない私用のリストが公開されるかもしれません。

このため公開ほしいものリストの機能はVTuber用としてだけで使うしかないでしょう。

これらを気にして、Amazonアカウントの名義を変え、ほしいものリストはVTuber活動専用にしてしまうのなら、いっそのこと新しくアカウントを作った方が簡単です。

さらに、専用アカウントを新設するとプロフィールの写真を自分の顔写真(アバター)に設定するなどもできるのでVTuberさんには特にオススメです。

そこで気になるのがAmazonの規約。Amazonは複数アカウント禁止という話を聞いた人もいるかもしれません。しかし、それは「出品アカウント」の話なので普通の購入用アカウントは含まれません。ただ、あまりにも不審なアカウントだと思われた場合規約関係なくアカウント閉鎖される事も無くはないので、「ほしいものリストだけのアカウント」にするのでは無くVTuber関連小道具は新設したアカウントの方で購入した方が無難です。

新アカウントの設定方法

では早速VTuber活動専用アカウントを作っていきましょう。

アカウントの追加方法

まずは最初の画面のアカウントをタップ。

『アカウントのスイッチ』→『アカウントの追加』と進み、下の方にある『新しいAmazonのアカウントを作成』を選びましょう。

さて、必要事項を入力するページまで来ました。

Eメールアドレスは公開されることは無いので普段のものでOKです(もちろん専用メールアドレスがある人はそっちを使った方がいいかも)。

『姓名』の方なんですが、入力箇所が1つしかないことからも推測できるように本名じゃなくてもOKです。今回はVTuber活動専用アカウントなので自分のVTuberとしての名前を入力しましょう。

パスワードもしっかり入力したら『Amazon新規登録』を押します。あとはいろんなサイトの会員登録と同じように、登録したアドレス宛に確認のメールが届くので案内通りに本登録をすませましょう。

アイコンを自分の写真にしたい!ならプロフィールの作成

せっかくなのでみんなから見えるプロフィールの設定もすませてしまいましょう。

トップページから『アカウントサービス』を選び、下の方にある『プロフィールの設定』へと進みます。

すると、簡単な設定画面に移動します。

公開名にVTuberとしての名前を入力し、アイコンの画像も設定しましょう。(ほしいものリストなどでも表示されます)

ただ、『場所』の項目は公開されてしまうので記入しないかVTuberとしての住所(設定上の住所)を記入してください。

設定が終わって完了ボタンを押すと、今度はもっと詳しいプロフィール記入欄が出て来ます。

この画面は、商品のレビューなどで気になった人がアイコンをタップしたときに表示されるページです。特にこだわる必要はないですが、映画や書籍のレビューなどの活動もしたい方は編集しましょう。

ここでは職業や、SNS、あれば自分のサイトのURLも登録できます。メールアドレスも登録できますが、ここで設定したメールアドレスは公開されてしまうので注意しましょう。

以上でプロフィールの設定は完了です。

ほしいものリストを住所バレ、身バレしないように公開!

さて、ここからが本題ですね。せっかくアカウントを新たに作っても、この段階でつまづいたら住所がバレてしまいます。注意深くいきますよ。

まず、トップページから『ほしいものリスト』に進みます。

いちばん目立つ場所にある『リストを作成する』から進みます。

公開、非公開を選ぶ画面になりますが、ある程度設定してから公開した方が安心なので、ひとまず非公開で進みましょう。

これで空っぽのリストが作成されました。あとは各商品ページから自分の欲しい物をリストにいれていきましょう。

リストの設定

さて、ある程度商品を追加したなら、いよいよ公開のための設定をしていきましょう。リストを1つ以上作成してある状態でトップページから『ほしいものリスト』に進むと以下のようなページが表示されます。

『リストを表示』ボタン横の『…』ボタンが設定ボタンなのでタップし、『リストの設定』へと進みます。

たくさんの入力項目が出てきました。一個一個解説します。

リスト名

リストの名前です。もちろんリスト自体を公開した際はこの項目も公開されます。

リストの用途

自分ひとり用なのかグループで使っているのかを選択します。基本的に『自分』を選んで問題なし。

受取人

贈り物を受けとる人の名前です。リストを公開するとこの項目も公開されます。VTuberとして使っている名前を入れましょう。

Eメールアドレス

メールアドレスを知っている人がほしいものリスト公開のリクエストをする時や招待などに使われるようです。本来公開されることはないですが、未記入でも問題ないので不安なら未記入でOK。

誕生日

ほしいものリストの作成者さんを見つけやすくする為のものです。(あれば)VTuberとしての誕生日を入力すればOK。

第三者の出品の商品の発送同意書

実はAmazonではAmazon公式からだけでなくいろんな業者や個人が商品を出品しています。出品者がAmazonでない商品を買う場合、その出品者さんにも住所を教える必要がありますよね。

しかしAmazonさんが勝手に個人情報を教えるわけにはいかないので、この項目にチェックを入れた場合のみお届け先の住所が第三者の出品者に提供されるわけです。

チェックを入れない場合はAmazon公式から出品された商品しか届きません。それでも基本的な商品は揃っているのでここはチェックを入れない方が安全でしょう。(デフォルトではチェック無し)

お届け先住所

いちばん不安な項目ですね……

どの項目がどこまで公開されてしまうのか説明します。

・国名

公開されます

・氏名
公開されてしまうのでひとまずVTuberとして使用している名前を入力しましょう。「それだと配達の人が困るんじゃない?」と思った人もいるかもしれませんが、ひとまず気にせずに。

・県名
残念ながら今のところ例外なく公開されてしまいます。それだと自分の世界観的に問題ある場合はほしいものリスト公開を諦めるか、県名くらいは妥協するか、もしくは届け先氏名を「○○、△△県支部」のように工夫するしかないでしょう。

・住所(1、2)

住所の県名の続きです。こちらは公開されません。そこでポイントなのが住所2の一番最後に自分の本名(すなわち魂やプロデューサーの名前)を記入しておく事。

例)○○市○○ヶ原△丁目△番地□□様(本名)

これで、ネット上では本名をバラさず配達の人には氏名を伝えることができました。


上記のことに気をつけて入力したら『公開』に設定して『変更を保存』しましょう。これでほしいものリスト公開完了です

複数リストも作成できる

これはほとんど余談なのですが、スマホからだと分かりにくいので紹介します。ほしいものリストのページから『ほしいものリストを表示』に進むと『+ほしいものリストを追加する』のリンクがあるので、そこから同じように新しいリストを作成することができます。


以上、ほしいものリストをVTuber名義で公開する方法でした。